-
- レセックでは器材・薬剤を一つ一つ選ばなければならないと聞きましたが本当ですか?
- よくお使いになる器材や薬剤、診療時のコメント等は予めレセックに登録しておくことができます。それにより、頻繁に行う治療であれば毎回選択をしなくとも一度に入力を終わらせることができます。
-
- レセックでは治療する部位を1歯ずつ入力しなければならないと聞きましたが、本当ですか?
- レセックでは上顎全体、下顎全体、口腔全体、1/3顎等まとめての入力も可能です。また、その患者様の以前の処置履歴から選択して入力することもできます。
-
- レセックでは診察後すぐに入力をしないといけないと聞きましたが、本当ですか?
- レセックでは一日の診療終了後にまとめて入力する場合や、週ごと或いは月ごとにまとめて入力する場合でも問題なくレセプトの作成・請求ができます。診療所様のスタイルに合わせた運用でご利用ください。
もしレセック上で患者受付・窓口精算等も行われる場合は必然的に診療の都度入力いただくことになります。
-
- カルテコメントは自由に入力することができますか?
- カルテコメントは予めレセックに登録してあるものに加え、診療所様での入力・登録も可能です。
-
- 複数台同時に操作できますか?
- 同一歯科診療所内かつ同一医療機関コードであれば、複数台のパソコンでレセックをご利用いただくことができます。
なお、複数台のパソコンでレセックをご利用いただく場合、同時にレセックを操作することは可能ですが、同一患者を同時に操作することはできません。
-
- 入力した内容をカルテとして保存することはできますか?
- 入力した患者情報・診療情報を推奨のカルテ用紙に印刷の上、追記いただくことでカルテとして保存することが可能です。レセックでは推奨のカルテ用紙をご利用頂いております。
-
- 入院レセプトの作成は可能ですか?
- レセックは歯科診療所向けに開発されたものであり、入院レセプトには対応しておりません。
-
- 歯科疾患管理計画書等の印刷はできますか?
-
レセックでは歯科疾患管理計画書を始めとして歯科診療活動に係る20種類の帳票印刷が可能となります。
【レセックで印刷可能な帳票】
- 歯科疾患管理料〈歯管(初回、継続)〉
- 補綴物維持管理料〈補管〉
- 義歯管理料〈義管〉
- 歯科衛生実地指導料〈実地指〉
- 訪問歯科衛生指導料〈訪衛指〉
- 歯科疾患在宅療養管理料口腔機能管理加算
- 後期高齢者在宅療養口腔機能管理料〈在口管〉
- 処方せん
- 薬剤情報提供文書
- 領収証(1日、まとめ)
- 診療明細書
- 診療情報(1号用紙、2号用紙)
- 日計表
- 月次患者一覧集計表
- 診療情報チェック結果
- 診療報酬明細書(レセプト)
- 総括表
- 集計表
- リコール対象患者一覧
-
- レセックで印刷できる文書は何ですか?
- レセックでは歯科診療活動に係る20種類の帳票印刷が可能となります。
【レセックで印刷可能な帳票】
- 歯科疾患管理料〈歯管(初回、継続)〉
- 補綴物維持管理料〈補管〉
- 義歯管理料〈義管〉
- 歯科衛生実地指導料〈実地指〉
- 訪問歯科衛生指導料〈訪衛指〉
- 歯科疾患在宅療養管理料口腔機能管理加算
- 後期高齢者在宅療養口腔機能管理料〈在口管〉
- 処方せん
- 薬剤情報提供文書
- 領収証(1日、まとめ)
- 診療明細書
- 診療情報(1号用紙、2号用紙)
- 日計表
- 月次患者一覧集計表
- 診療情報チェック結果
- 診療報酬明細書(レセプト)
- 総括表
- 集計表
- リコール対象患者一覧
-
- 矯正の入力・請求はできますか?
- レセックでは厚生労働省マスタの歯科診療行為について、全ての保険請求に対応しております。したがって、歯科矯正に関する算定項目の請求を行うことが可能です。
但し、「顎口腔機能診断説明書」「歯科矯正診断説明書」「歯科矯正管理説明書」等の作成はサポートしておりません。
-
- 窓口精算機能があるようですが、領収証や診療明細書の発行はできますか?
- 可能です。
-
- レントゲンの画像や口腔内写真の管理はできますか?
- レントゲンの画像や口腔内写真の管理をする機能は有しておりませんが、いくつかのメーカーが提供するレントゲンや画像管理システムとの患者情報(カルテの頭書き部分)の連携について、対応しております。
詳しくはレセック申込受付センター(0120-252-079)までお問い合わせください。
-
- 現在予約管理サービス(ソフト)を使っているのですが、連携は可能ですか?
- レセックでは患者情報のファイル出力(CSV形式)をご用意しております。
CSV形式での患者情報取り込みが可能なサービス(ソフトウェア)であれば連携は可能です。詳しくは当該サービスの提供元へお問い合わせください。
-
- 担当医師毎の点数などを集計することはできますか?
- 可能です。レセックの月次集計機能では担当医師ごとの合計点数や合計患者人数の集計を行うことができます。